新茶フェアとおいしい抹茶味スイーツ

日常

🍵新茶フェアで大満足!抹茶・ほうじ茶スイーツと季節の贅沢

※本記事にはアフィリエイト広告を含みます


はじめに:思いがけない贅沢な休日

今月初め、友人とのランチで某百貨店を訪れる機会がありました。
その日は、開店と同時に行列ができる人気レストランの予約のため、早朝から整理券を取りに行くことに。

待ち時間をどう過ごそうかと電車の中で調べていたところ、百貨店の催事場で「新茶フェア」が開催中との情報を発見。
インスタでいつもチェックしていた催事場に、ようやく行けるチャンスが巡ってきました。


新茶フェアで出会った“おうちカフェ”的なスイーツたち

🍮【京都・南山城村】「むらちゃプリン(抹茶&ほうじ茶)」

まず感動したのがこちら。
京都唯一の村「南山城村」で作られているプリンで、ほうじ茶味が特に絶品!

ふわとろ食感で、口の中でとろけるようななめらかさ。抹茶も濃厚で、まさに“お茶スイーツの王道”でした。

  • ✔ 生産地:京都府南山城村(人口約2700人・宇治茶の名産地)
  • ✔ 村おこしに力を入れている様子も印象的で、応援したくなる温かさ

🍫【兵庫・芦屋】茶と菓といい日「リッチブラウニイ(宇治抹茶)」

名前のとおり、とにかく濃厚!
宇治抹茶の深みをしっかり感じられる贅沢な一品です。

食感はしっとりしていて、洋菓子好きも満足できる和テイスト。
今回は抹茶味しか買いませんでしたが、「ほうじ茶味も買えばよかった…」と後悔するほどのおいしさ。

お取り寄せできる「テリーヌ」も気になります。
▶︎ 茶と菓といい日 公式ストア


🧈【京都・宗田】彩ふぃなんしぇ

彩り豊かな10種類以上のフィナンシェが並ぶ華やかなスイーツ。
お店の前に立つだけで、まるで京都の小路を歩いているようなわくわく感!

私が特に感動した3種類はこちら:

  • 焙じ茶と餡子と八ツ橋
    → もちっとした八ツ橋入り。意外性があって楽しい。
  • カカオとベリーチョコレート
    → チョコがゴロッと入っていて満足度高し。
  • 竹炭とチーズの燻製
    → 甘党にもおつまみ好きにも刺さる大人の味。クセになる!

お酒は飲めませんが、チーズの燻製の風味がフィナンシェとここまで合うとは思いませんでした。


💰自分にご褒美。予算内で味わう季節の楽しみ

今回は「今月の贅沢費」をフル活用。
本来、京都旅行で新茶を楽しみたかった気持ちを、百貨店の催事で叶えることができました。

🌿“今この季節を味わっている”という実感が、何よりも贅沢。

こういうご褒美の使い方、とてもよかったなと思います。
予算枠をきちんと守ったので、あとは自制の一ヶ月に突入です(笑)


✨まとめ

  • 📱 催事のチェックはインスタで。思いがけない出会いがあるかも!
  • 🍵 京都や芦屋の本格スイーツが、都会で気軽に楽しめる
  • 🎁 自分への贅沢は、予算を決めて気持ちよく!

こういう“ご褒美の楽しみ方”が、また次の節約やがんばりのモチベーションになりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました