服の断捨離に役立った視点 〜パーソナルカラー診断と骨格診断の結果〜

日常

断捨離を始める際に一番はじめに取り掛かったものは服であった。
クローゼットから溢れていて一番整理したい箇所。

どこかに書かれていた通り、すべての服を出してみる。
そして仕分けする。
最初の基準は「ときめく」かどうかだった。
しかし服はあまり減らなかった。
自分にとってのときめきが、その服が高かったかどうかになっていたからである。

高かった服は普段着にはしない。
必然的に着用回数も少ない。
服も傷んでいないのでとっておくべき対象となる。
しかしその中にはすでに今の自分に似合わないもの、着心地が悪いものもいくつかあった。
それでも最初は手放すことができなかった。
過去のいい思い出に引きずられているものもあった。

そして上記のようなときめく服=高い服ではないものは、普段から着回しているものが多かった。
特にときめくわけでもないけれど必要な服。
洗濯しやすくて何回も惜しみなく着られて着心地も悪くない服。
そういう服を必要以上に持っていた。
高くないので気軽に買い足していった結果、一度も着ていない服も多かった。
仕事では着られない服、旅先でしか着られない服もあった。

また、生地の傷みが見られる服もあったが、どの程度になれば手放すべきかに迷った。
穴があいていれば明確だが、生地が傷んでいるだけでは着られないわけではないからである。

しかしこうしたことも、断捨離の回数を重ねるごとに自分の基準ができてきた。
断捨離をする都度、生活をする中で服のラインナップのあり方を考えるからである。

・自分にとって高価だったものでも好きなものでも、今の自分に似合わないものは手放す
・長年着ていないもの、同じような服があるものは手放す、または一つを着倒したあと手放して残りを代替品として着る
・身なりを少し気にするときに恥ずかしくなるような生地の傷みがあるものは手放す

断捨離をしていく中で有用だと思ったもう一つの視点が、自分に合う色・形かどうかであった。
それを見つける際には下記の本が役立った。

この本でパーソナルカラー・骨格診断ができる。
素人同士ではあるものの、家族と一緒に診断したことで客観的な意見がもらえてよかった。
そして診断結果は役立った。
手持ちの服での印象など今までなんとなく感じていたことが、診断結果として明確になったからである。
首が詰まった服は似合わない、オータムの色は好きだったが顔色が暗くなる、など。。。

これらの基準は断捨離時だけでなく購入時にも役立っている。

・自分に合う色・形か
・自分で扱える素材か(夏服なら気軽に洗濯しやすいか)
・自分が納得できる価格か
・本当に必要なものか(古くなった服と入れ替えるものか、着回しアイテムとして欲しいと思ったものか、同じようなもので賄えるものはないか)

まだまだ整理する余地はあるものの、断捨離回数を重ねたことで下記の利点があった。

・持っている服を把握できたこと
・自分の生活スタイルに必要な服がどのようなものかわかったこと
・適正枚数がだいたいわかったこと
・自分の中で買い物の基準ができたこと

少しずつでも前に進んでいることを感じられるのは気持ちの良いことである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました