ゆっくりと丁寧に生きる〜適応障害休職中の過ごし方〜

日常

昨日の朝のスタートは7時半といつもより遅かった。でもまずまずだ。悪くない。前日夜に作成した引き継ぎ書のメールをし、会社側のメール転送処理が完了したかわからなかったため自分にだけ届いているメールがないかをチェックしたあとはPCを完全シャットダウンした。会社の携帯は切っておくように人事から言われていたが、復職したときに浦島太郎になっているのが怖くて持ち歩き、1日数回メールチェックをしていた。そんな携帯も充電をしておらず電源が切れたため、これを機に見ないようにすることにした。

朝食は久々ドライフルーツにした。鍼の先生からおすすめされて数か月前から平日の朝はドライフルーツと紅茶にしていたが、休みに入りできていなかった。朝食をドライフルーツにした当初はこんな量で力が出るのか心配だったがすぐに慣れた。体も軽く感じていた。その習慣を復活させることにした。

間食をしたくなったが思いとどまり、昼食を食べることにした。前日にスーパーで30%引きになっていたジンギスカンセット。それに残り物の豆腐のおすましと冷凍していた雑穀米。これだけでは満足できず小さめのはっさく1個。昼食の量が適切かはわからないが、間食を控えられたことに満足した。

節約を気にしながらも、この日はカフェに行ってゆっくりしてみようと思っていた。しかし昼食後すぐに眠気が襲ってきた。少し寝てから外出しようかと思ったが、食べてすぐ寝るのは体に良くない。眠気を携えながら外に出てみると、眠気はそれほど気にならなくなった。またお気に入りの公園まで歩いて行った。

公園内にあるスタバはにぎわっていたため、歩いて散歩することにした。空白の時間を意識して、ベンチに座りぼーっとしてみた。寒くなってきたため再び歩いた。休職期間中のこと、仕事のこと、将来のこと、いろいろ考えながら歩いていたら、そのままランニングをしたくなった。ホノルルマラソンに向けていつも走っていたコースだった。明日はランニングウェアで来てみようかなと思った。

別のカフェに行こうか、せっかくここまで来たしお気に入りのケーキ屋さんでケーキを買って帰ろうかなど思いを巡らせてみたが、どれも満足できる気がしなかった。帰りにスーパーで野菜を買って、昨日これまた割引で買ったお肉と炒めてご飯を食べれば満足度があがるだろう。デザートはバナナはちみつヨーグルトにしよう。おせんべいも食べよう。最近間食が多すぎるのはごはんをしっかり食べていないからだろう。そう考えて帰りにスーパーに寄った。なぜかデザートにとアイスクリームを買っていた。

結局夕食を作るまえにおせんべいを食べた。夕食後にはデザートにアイスを食べたあとも、続いていただいたラスクやらチョコレートクッキーやらを食べてしまった。今日も我慢はできなかった。お風呂前の体重測定でしっかり結果が出ていることを確認した。このままではまずいということを認識しただけで、不安は感じなかった。これからちょっとずつでも改善していける気がしていた。

湯舟にも浸かり、22時半就寝。充実感のある1日だった。明日はこれからのことを書き出してみよう。ゆっくりと丁寧に生きると前向きになれるのかもしれない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました