コントロール

スポンサーリンク
日常

ゆっくりと丁寧に生きる〜適応障害休職中の過ごし方〜

昨日の朝のスタートは7時半といつもより遅かった。でもまずまずだ。悪くない。前日夜に作成した引き継ぎ書のメールをし、会社側のメール転送処理が完了したかわからなかったため自分にだけ届いているメールがないかをチェックしたあとはPCを完全シャットダ...
日常

やるべきことをしない期間〜適応障害休職中の過ごし方〜

仕事の引継ぎ事項をまとめなければ、という思いを抱えながら週末を過ごした。ずっと気になっているくらいならすぐにやってしまえばいいのにと思いながらも、一つ一つの仕事を思い出しながら引き継ぎ書をつくると気分が落ち込みそうで延ばし延ばしにし、とりか...
ランニング

初フルマラソンに向けてやってよかったこと

フルマラソンを再挑戦することにしたこともあり、初フルマラソンに向けてやってよかったことの備忘録。ウォーキングランニング練習を始める前、そして始めてしばらくはよく歩いていたこと。時々1時間程度の徒歩通勤をすることで、脚を動かすことに体が慣れて...
ランニング

ホノルルマラソンの次を考える

ホノルルマラソンが終わってからずっと考えていた。このまま次のフルマラソンを目指すかハーフマラソンにするか。せっかく始めたランニング。グッズも一通り買ったし、何より生涯スポーツであるランニングの習慣は続けたい。ホノルルマラソンを目指して練習を...
ランニング

30キロ走

8月下旬のハーフマラソンから約2ヶ月後の10月下旬が30キロ走。ハーフマラソンで余力を残してのゴールだったけれど30キロはどんな世界か。フルマラソンまでの過程だからまだまだがんばらねば。と、ハーフマラソンが終わったときは感じていた。ただその...
ランニング

マラソン練習3か月目

今年も残り半年。後半戦の開始。そしてホノルルマラソンを目指して練習を開始してから2か月経過、3か月目突入。8か月もあれば、きちんと練習を積めばフルマラソンでも完走できるはず。練習をスタートしてからそう思ってやってきたが、ここにきて壁にぶちあ...
ランニング

爆食

異常におなかがすく時期がある。朝食。昼食。ここまでは自制できるのだが、平日なら夕食前後、休日なら昼食後から食べることを止められなくなる。活動量が落ちる時間帯はまずかろう、と思って朝にたくさん食べたらあら大変。朝からずっと食べることになる。今...
ランニング

自分をコントロールする

私は車の運転ができない。資格の問題ではなく心意気と技術の問題。免許を取って1年くらいは父に横に乗ってもらい練習していたが、自分の運転の危うさに怖くなり、早々にペーパードライバーとなった。私には、私から見て輝いて見える近しい人たちが数人いる。...
スポンサーリンク